【Wordpress】記事の一部を非表示にしてアクセス数アップ!?Social Locker プラグイン
Social Locker プラグインは、記事の一部を非表示にするプラグイン。
facebookでいいね!やtwitterでつぶやいてくれたら、記事の重要な部分もお見せしますといったことが設定できる。pay with a like と呼ばれるらしい。
本文中の隠したい部分、チラ見せしたい部分にショートコードを入れることで、読みたいけど読めない表示を実現できる。
当サイトで比較的アクセスの多いWordPress Download Managerプラグインの日本語化ファイルのページに適用してみた。
コンテンツのダウンロード配布の際に有用なDownload Managerの使い方について書いたページだけど、2年ぶりにページの内容を更新・改訂。
それに併せてSocial Lockerを適用した。下図のような感じ。
Social Locker プラグインの特徴
・ショートコードで、投稿内に簡単に記事の一部を非表示にできる。
・Facebook,Twitter,Google+,など主要なSNSでのアクセス数アップが期待できる。
Social Locker プラグインの入手方法
・Wordpressの管理画面から
・公式からダウンロード
Social Locker 設定方法
先ずは、Lockerを作成する。
1.Social Lockerプラグインを有効化すると、管理画面の左メニューにSocial Lockerと表示される。
2. + New Lockerで、新規にLockerを設定する。
+Create Item ボタンをクリック
3. Lockerの設定
Lockerに名前をつけ、パネルに表示する内容を設定する。
Lockを外すために使用できるSNSを設定。
facebook のLike、Tweet、google+ のいずれかが行われた場合に
非表示にしていた部分を表示させることができる。
Social Lockerを投稿内で使用する方法
投稿内の本文中の隠したい部分、チラ見せしたい部分にショートコードを入れることで、読みたいけど読めない表示を実現できる。
こんな感じです。
[sociallocker id=”477″]
前述のLocker設定で、Manual Lockingの部分にショートコードが記述されている。(id=”xxx”の部分は、Social Lockerごとに異なる。)
投稿画面で、記事作成時に該当するショートコードで囲む。
1 | [sociallocker id="xxx"] このあたりの文章を非表示にしたいなぁ。[/sociallocker] |
以上で、非表示部分を作成するとともに、pay with a like することができるはず。
[/sociallocker]
pay with a like … 無料にするけど、そのかわりにいいね!
ありがとうございます!