Imagemagickを使って、画像変換。画像のサイズを揃えたい。
Imagemagickを使った画像変換で、無料で画像のサイズを揃える方法。
サムネイル画像の作成などで、画像サイズを揃えたい場合、カット(裁ち落とし)や縦伸び横伸びをしてほしくない場合がある。画像サイズを揃えるにあたっては、今回は足りない部分は埋める(padding)。
imagemagickを使った強制的なサイズ揃えを実際に画像変換前と画像変換後で実例で列挙する。
幅・高さが1920×1080の画像(“src01.jpg”)、427×640の画像(“src02.jpg”)、640×480の画像(“src03.jpg”)の比率の異なる画像3枚を全て500×500の正方形画像にしたい。
変倍させない。足りない部分は白で埋める。(便宜上、青に変更。)
裁ち落としのように画像が切れるといったことはさせない。
imagemagickでのコマンド
Macのターミナル.appなどシェル上でimagemagickのconvertを実行。
[sociallocker id=”491″]
1 2 | export MAGICK_THREAD_LIMIT=1; //環境変数でスレッドを無効にする。を実行 convert src01.jpg -resize 500x500 -background white -gravity center -extent 500x500 dst01.jpg; //hoge.jpgを500x500にリサイズして白バックの上に貼り付ける。 |
なお、export MAGICK_THREAD_LIMIT=1; は、hetemlでの実行時、エラーになって実行できなかったため。
1 | libgomp: Thread creation failed: Resource temporarily unavailable |
下記を参照して環境変数を設定した。
参照:http://qiita.com/trapple/items/b36c49229b6077fffd74
1920×1080(16:9)FullHDのTVで一般的な比率を500×500(1:1正方形)に変換
例
1 | convert src01.jpg -resize 500x500 -background blue -gravity center -extent 500x500 dst01.jpg; //hoge.jpgを500x500にリサイズして青バックの上に貼り付ける。 |
(わかりやすくするため埋めた部分は青にしてある。)
元画像 src01.jpg
変更後 dst01.jpg (縮小して上下に青で埋める。サイズは500×500)
427×640(2:3)縦辺が長い画像を500×500(1:1正方形)に変換
例
1 | convert src02.jpg -resize 500x500 -background blue -gravity center -extent 500x500 dst02.jpg; //hoge.jpgを500x500にリサイズして青バックの上に貼り付ける。 |
元画像 src02.jpg
変更後 dst02.jpg
640×480(4:3)画像を500×500(1:1正方形)に変換
例
1 | convert src03.jpg -resize 500x500 -background blue -gravity center -extent 500x500 dst03.jpg; //src03.jpgを500x500にリサイズして青バックの上に貼り付ける。 |
元画像 src03.jpg
[/sociallocker]
変更後 dst03.jpg
白だとこんな感じ。
わかりづらいけど、一応、上下に白が入っている。