おみやげにいただいたLEDライトをちょっと加工したら、便利になった 【100均】【ダイソー】
年1回、古物営業の講習会に出席している。
今年の地域の講習会で、スペシャルなおみやげがついてきた。(過去7,8回参加しているはずで、ボールペン、シール、お茶の3点セットが定番だったはず。)
今回いただいた2WayのLEDライト。

さっそく、点けてみる。

スイッチが固めなのと、電池の接点部分に、すでに錆が出ている気がしなくもないが、点灯すると光量十分。
キャンプの時の持ち出しにも、非常時の備えで家に置いておくのも悪くなさそう。
防災用ということなら、手に届く場所に置いておきたい。
2Way LEDライト 裏面。
難点は、壁掛けには、壁にくぎを打たなければ…。それは避けたい。定位置を冷蔵庫に決定。裏面に磁石を貼った。

超強力マグネット16mm。ダイソーで購入。磁束密度200ミリステラ。ミリステラ〜〜〜。
ミリステラが、なにものかは知らないが、敢えてこれが書いてあるってことは強いんだろうと。
自重を支えてくれなくては、ずり落ちる。
当初予定していたマグネットシートには、ミリステラの記載はなく。今回は使用をパス。
超強力マグネット16mm 2個を、電池ボックスの場所に両面テープで貼った。

両面テープの粘着力に加え、磁石と電池とが引き寄せ合って、より密着している気がする。なかなかにしっかりと留まる。
半日、冷蔵庫の側面に貼っておいたものの、ずり落ちた様子もない。

あくまで一参考例ですが、磁束密度200ミリステラ超強力マグネット16mmが、150gのものを支えてくれている。って話でした。
(150g = LEDライト本体・単三電池3本・マグネット2個 が含まれています。)
貼り方や、磁石の個体差や、磁石の受け側となる場所やら、いろんな要因があることなので、一切私は保証しませんが、一例としてお考えください。
磁石ってことで、電子機器に与える影響もあるし、誤飲等の注意書きも磁石パッケージ裏面に記されてます。
使用の際には、くれぐれもご留意のほどを。

追記
ピップエレキバンの800ガウスは、「80mT(ミリテスラ)」という表示に相当するらしい。
出典:https://www.pipjapan.co.jp/products/qa/magnetism/
#防災,#daiso,#100均,#LED,#ライフハック,#ミリステラ,#磁石,#magnet